数学
中学生
解決済み

3n+7=3(n+2)+1ってふつうの計算だったらやらないと思うんですけど、この場合は無理やり+1の形に持っていきたかったからこんなふうにしたってことですか?こういう解釈合ってるか教えてほしいです!!よろしくお願いします✋🏻🌼

(2) A地区の森林面積を求めなさい。 図 4 右の図は,歩さんのクラ スの座席を、 出席番号で表 したものであり、1から30 までの自然数が,上から下 へ5つずつ、左から右へ, 順に並んでいる。 歩さんのクラスでは,こ の図をもとにしてこの図 の中に並んでいる数につい て,どのような性質がある か調べる学習をした。 教卓 1 6 11 16 21 26 2 7 12 172227 30 8 例 (4点) 9 14 19 24 29 5 10 15 20 25 30 13 18 23 28 1 2 7 歩さんは、例の1,2,7 や 4,5, 10 のように, L 字型に並んでいる3つの自 然数に着目すると 1 + 2 + 7 = 10, 4+5+ 10 = 19 となることから、L字 型に並んでいる3つの自然数の和は,すべて3の倍数に 1を加えた数であると考え, 文字式を使って下のように 説明した。 に,説明のつづきを書いて説明を 完成させなさい。 (5点) 4 510 <説明> L字型に並んだ3つの自然数のうち,もっとも小 さい自然数をnとする。 L字型に並んだ3つの自 然数を,それぞれ n を使って表すと, したがって, L字型に並んだ3つの自然数の和は, 3の倍数に1を加えた数である。
ea, 4. (例)n,n+1, n +6 と表される。 このとき,それらの数の和は, n+(n+1)+(n+6)=3n+7=3(n+2) + 1 n+2 は整数だから,3(n+2)+1は3の倍数に1を加 えた数である。

回答

疑問は解決しましたか?