理科
中学生

中学理科 圧力の単元です。
⑵⑶⑷を教えて欲しいです!
解説も込みでよろしくお願いします。

7 浮力について,次の問いに答えなさい。 図1のように、水を入れたメスシリンダーを上皿はかりにのせ、ばねば図1 かりにつるした重さ1.6Nのおもりを水中に沈めていった。 図2のグラフ は、水面からおもりの下面までの深さとばねばかりの示す重さとの関係を 表し、図3のグラフは、水面からおもりの下面までの深さと上皿はかりの 示す重さとの関係を表したものである。 (1) 図2のP点は,おもりがどの位置にあるときか。 次のア~エから1つ S 選び,記号で答えよ。 100% Mars MILA ア.おもりの下面が水面と同じ高さにあるとき。 イ. おもりがちょうど半分水中にあるとき。 ウ. おもりの上面が水面と同じ高さにあるとき。 工. おもりの下面がメスシリンダーの底についたとき。 (2) おもりの下面が水面から5cmの深さにあるとき,おもりの下 面にはたらく水の圧力はいくらか。 JAA (3) おもりの下面が水面から12cmの深さのとき, おもりにはたら く浮力はいくらか。 図 ばねばかりの示す重さ[N] (4) おもりの下面がメスシリンダーの底についたとき, ばねばかり の示す重さはONであった。 上皿はかりの示す重さはいくらか。 1.6 m は MOR##2#900 1.5 1.4 1.35 17.3 N 17.2 <宮崎県 改〉 17.1 UTN 17.0 -ばねばかり 16.9 メスシ リンダー 0 4 8 12 16 20 水面からおもりの下面までの深さ[cm] ・おもり1.6N ・水 上皿 はかり 0 4 8 12 16 20 水面からおもりの下面までの深さ[cm〕 931
水圧 浮力 中学理科 理科 中学 圧力 ばねばかり

回答

(2)これはグラフの傾きを求めちゃいました!!
水面からおもりの下面までの長さがx、ばねばかりの示す重さをyとします。
そしたら式がy=0.002X+1.6になります。聞かれているのが5cmの時なんでXに代入するとyは1.5になるので1.5Nだと思います!

(3)これはグラフから読み取りましょ!!12の時ばねばかりの値は1.4です。元々1.6なので0.2N軽くなりました。答え0.2Nだと思います!

(4)すいません💦自分も分からなかったです。。多分17.2かと思います🤔

これが答えだと限りません。あくまでも自分の考えです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?