_回答も、載っていますよね?
_例(例題ではなく)で解き方も載っていますので、その説明で理解出来なければ、同様の説明をしても理解出来ないでしょう。
_2枚目の画像に関して、例で示された解き方ではなく、別のアプローチをするのであれば、ヒントとして、これは、機械式(電気式やら、サクション式やら)ではない、レーザー・ジャイロやら、MENSやら、に依るジャイロセンサーによる姿勢制御の話しをしているのです。
_ですから、回転座標系から直交座標系への写像を考えることでも、解ける筈です。
_更に、2✕2✕2のルービックキューブ的なもの、と考えるの事も出来るので、群体論に依ってガロア理論でも解ける筈です。
_私は、例で示された考え方の方が楽そうなので、そちらで考えますが……。
_それから、1枚目の画像に付いては、空間把握が苦手であれば、試験会場ではないのですから、トレーシング・ペーパー(或いは、プラスチック・シート)で実際にサイコロ作って考えますよ。
_だって、頭の中で考えることが出来ないのでしょう?馴れてきて、頭の中で出来るまでは、実体のある模型で考えた方が楽でしょう?
_それを面倒臭いからやっていないだけですよね?