化学
高校生
解決済み

銅と希硝酸の化学反応式についてわからなくて困っています。教えてください!

途中まではわかったのですが、途中からわかりません。

「Cu → Cu²⁺ + 2e⁻ ・・・ ①

NO₃⁻+4 H⁺ + 3e⁻ → NO + 2H₂O ・・・ ②

①×3+②×2 で、

3Cu + 2 NO₃⁻ +8 H⁺ → 3Cu²⁺ + 2NO + 4H₂O

そして、6NO₃⁻ を加える。」


ここまでは分かりました。

「加えると、
3Cu + 8HNO₃ → 3Cu(NO₃)₂ + 2NO + 4H₂O
になる」


これが分かりません。

なぜ、 「2HNO₃⁻ + 8 H⁺」が、「6NO₃⁻ 」を加えると、「8HNO₃」になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

酸化還元反応 化学基礎 希硝酸 化学反応式

回答

✨ ベストアンサー ✨

なぜ、 「2HNO₃⁻ + 8 H⁺」が、「6NO₃⁻ 」を加えると、「8HNO₃」になるのでしょうか。
>この質問だと成り立ちません。

「2NO₃⁻ + 8 H⁺」が、「6NO₃⁻ 」を加えると、「8HNO₃」になるのでしょうか、なら成り立ちます。

2NO₃⁻ +( 8 H⁺) +6NO₃⁻  
=2NO₃⁻ +( 2 H⁺ + 6 H⁺ ) + 6NO₃⁻  
=(2NO₃⁻ +2 H⁺ )+ ( 6 H⁺ + 6NO₃⁻ ) 
=2HNO₃ + 6HNO₃
=8HNO₃

みお

何度も質問内容を確認したのですが、化学反応式にまだなれなくて訳がわからなくなってしまっていました。
混乱させてしまってごめんなさい。

そうです、それが聞きたかったんです。すごく分かりづらい質問内容になってしまったのに、理解してくださって、ありがとうございます。

8 H⁺を2と6に分解するのですね!それで足すと
8HNO ₃になるのですね。めっちゃ分かりました。
本当にありがとうございます。

🍇こつぶ🐡

めっちゃ分かりました
>よかったです🙇

この回答にコメントする

回答

HNO₃ +4 H⁺ + 3e⁻ → NO + 2H₂O ・・・ ②

これの右辺のH⁺はの係数は3ですね。
Hの数を両辺で比べるとわかると思います!

みお

ご回答ありがとうございます。

ノート取り間違えてたみたいです。
質問している側が間違えてしまってごめんなさい。

友達に聞いたら、
「NO₃⁻+4 H⁺ + 3e⁻ → NO + 2H₂O ・・・ ②」
でした。

親切に教えていただきありがとうございます。

この場合だと、なぜ、「2HNO₃⁻ + 8 H⁺」が、「6NO₃⁻ 」を加えると、「8HNO₃」になるのでしょうか。

みお

他にも間違えてた部分があったみたいで、混乱させてしまって申し訳ございませんでした。
まだ化学反応式に慣れていなくて訳がわからなくなっていました。
Seaさんと、さっき回答していただいた方のおかげもあって理解することができました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?