理科
中学生
至急
中学理科 光の進み方です
(2)の②が分かりません。
教えてください🙇⤵︎
(2)
(屈折)
7 2 作図 点Pから点Q までの光の道すじを,図2に実線でかけ。
(2) 図3のように、2枚の鏡の角度を120℃にしておもちゃのアヒルを置き,★の
位置から矢印の向きに見ると,それぞれの鏡におもちゃのアヒルの像ができた。
⑤ ① 図3のように, おもちゃのアヒルを反時計回りに回転させると、鏡にうつ
った2つの像はそれぞれどの向きに回転するか。 その組み合わせを、次のア
〜エから選べ。
ⒸALC イ AD ⑦ BとC) ② BとD
8 (2) 図3の2枚の鏡の角度を90°にしての位置から矢印の向きに見ると / 鏡
の境目付近にはどのような像ができるか。 次のア~エから選べ。 ただし, 図
4は2枚の鏡の角度を90° にしたときのようすを上から見て模式的に表した
ものである。
them.
鏡の
・境目
鏡の
境目
鏡の
境目
鏡の
境目
XOG
図3
図 4
A
鏡の境目
120°
45°45°
鏡
鏡
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉