理科
中学生
解決済み
ここテスト範囲なのに全然分かりません。下の例題がどのような考え方でこの答えになったのか教えて下さい。
惑星の視運動
内惑星 水星 金星
外惑星 火星 木星 土星 天王星 海王星
1) 金星の満ち欠け, 出没 南中時刻
外合
地球を基準
4
1
太
明けの明星(東の空
明け方)
西方最大離角
東方最大
離角
8
よいの明星(夕方
181
4 5
O
3
2
間1
問5 3 の金星の南中時刻 9:00
アイどちらに自転するかイ
2 ウエどちらに公転するか エ
3 正午に南中する金星は1.5
問4 夜中の12時に南中する金星はなし
問63の金星の南中出没時刻 3:00
15:00]
問7 夕方、西の空に見える金星は
問8 7の金星が観測できる時間帯
6
西の空
7
18:00~21:00
8
2) 火星の満ち欠け, 出没 南中時刻
4
O
1
O
2
太
問1 アイどちらに自転するかイ
2 1の火星は5の火星の何倍の大きさに見えるか
5歳
下矩(西矩)
3 正午に南中する爆は
問4 夜中の12時に南中する爆は
問5 2 の火星の南中時刻 6:00
問66の火星の南中出没時刻 出正午(12:00)
南中--18:00
2---0:00
衝
木・土天海は満ち欠けしない
上矩(東京)
2000
3
4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【中1】理科まとめ
6070
109
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5225
71
左のページの問七教えてもらえますか?(ベストアンサーは間違えて押してしまっただけなので気にしないでください🙇)