理科
中学生

この問題の考え方がわかりません

[ 2 <電流と磁界〉 図1は, コイルに検流計をつな いで電磁誘導を調べる実験装置を示したものである。 図2は、モーターの原理を模式的に示したもので,コ イルと導線は整流子とブラシによってつながっている。 次の問いに答えなさい。 (1) 図1で,棒磁石のN極をaの側からコイルにさし こみ, a の側に引き出すと, 検流計の針は,はじめ 左側にふれて中央にもどり、 次に右側にふれて中央 にもどった。 検流計の針のふれがこの実験と同じ結 果になるものを,次のア~エから選べ。 [ ] a の側に引き出す。 bの側に引き出す。 ア 棒磁石のS極をaの側からコイルにさしこんで, イ 棒磁石のS極をaの側からコイルにさしこんで, ウ棒磁石のN極をbの側からコイルにさしこんで, bの側に引き出す。 エ 棒磁石のN極をaの側からコイルにさしこんで, bの側に引き出す。 (2) 図1の装置を用いて誘導電流を大きくするためにはどうすればよいか。 [ ] (3 図1 図2 B. 検流計 b 棒磁石 a コイル ぞ -整流子 導線 電流の 向き 図2のコイルのABの部分は,半回転するごとに逆向きの力を受けるの 回転を続けることができる。 このように力の向きが変わる理由をかけ。 [ 電磁 る力 解法 (1) 電 電流 後に にな 反 きで (2) が大き 大きく 多くし いもの りの磁 (3) 整流 とにコ を変える 対策 電流によ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?