化学
高校生
解決済み
有機化学のカルボン酸の問題です。化合物Bに-OHがあるってなぜ分かるんでしょうか?
(ちなみに答えは2枚目です)
例題27
「次の文を読んで,あとの問いに答えよ。
① 化合物Aは炭素, 水素,酸素からなり, その質量組成は炭素 40.0%, 水素 6.70%, 酸素 53.3%であり、
子量は90であった。
② 化合物Aは,不斉炭素原子をもつ。
010-9 11700-8
化合物A の 18.0gに十分量の炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると二酸化炭素が発生した。
4 化合物 A とエタノールの混合物に濃硫酸を加えて加熱すると, 分子式 C5H10O3 で表される化合物 B に変
した。
基
⑤ 化合物Bと酢酸の混合物に濃硫酸を加えて加熱すると, 分子式 C7H1204 で表される化合物 C に変化した。
Woltero) down (0)
Datos)
化合物 A, B およびC の構造式を書け。
+ Qo!!
73127
A
0
0
CH₂-CH-C²-OH ® CH3-CH-C²-0-G₂H₂
d
OH
OH
O
Ⓒ CH₂=CH-C-D- C₂HE
0-C- CH3
((
O
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解できました!😭分かりやすく丁寧にありがとうございます💘
脱水作用のある濃硫酸のおかげで、-COOHのHと-OHが脱水して、-COOになることが鍵だったんですね。ほんとにありがとうございます🙇♀️