古文
高校生
解決済み

高1です。言語文化で質問です。
問題は、次の文のかっこに助動詞(る)または(らる)を適切な形に活用させて入れよ。です。

()の上にある植えが下二段活用の未然形というのはわかり、基本形らるの形を変えて当てはめるのはわかるのですが、活用の型を考えた時に、
()の下が完了の助動詞たりになる=()に当てはまるのも、らるの連用形られがあてはまるのが分からないです。

なぜ答えが(られ)なのでしょうか。
分かりにくい質問の仕方になってしまいごめんなさい。お願いします。

⑤ 京極入道中納言は、なほ一重梅をなん軒近く植ゑ Fo ]た りける。連用 (徒然草・一三九)
助動詞 る たる 高1 古文 言語文化

回答

✨ ベストアンサー ✨

完了の助動詞「たり」は連用形しか接続しません。(知識)よって、上には連用形が入ります。
らる の活用
未 られ
用 られ
終 らる
体 らるる
已 らるれ
命 られよ

みあ

ありがとうございます!
しっかり覚えておきます!
助かりました😭🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉