理科
中学生
解決済み

(4)が少し分かりません。解説お願いします。

2号 由 ~75 1~195 ( 5点×4) 3.下の表 「塩酸の体積 [cm²] 水溶液の色 A0 B 2 G 10 12 青 青 青 緑 黄 黄 a 4 D E F LUL CO 6 8 4 チャレンジ問題 4種類の金属板A~Dとうす い塩酸を用いて電池をつくり, こして電圧を測定 (1) 表のaに当てはまる色は何か。 (2) 中和が起こったものを, A~Gから全て選びなさい。 (3) Cの水溶液を加熱して水を蒸発させると、 後に固体の物質が残っ た。 この物質を次のア~ウから選びなさい。 ア 塩化ナトリウム イ 塩化ナトリウムと水酸化ナトリウム ウ 水酸化ナトリウム (4) 図2は、この実験で加えたうすい塩酸の 体積と, 水溶液中のイオンの数の関係をグ ラフに表したものである。 このときの水素 イオンと水酸化物イオンの数の変化を,そ れぞれ解答欄の図にかきなさい。 BTB液を加えた うすい水酸化ナト リウム水溶液 図2 塩化物イオン イナトリウム イオンの数 0 イオン 0 6 12 加えたうすい塩酸の体積 [cm²〕 Step up! 黒 (4) 水素イオン 4 イオンの数 塩化物イオン イナトリウム オイオン 6 12 加えたうすい塩酸の体積 [cm〕 水酸化物イオン イオンの数 塩化物イオン ナトリウム イオン 0 6 12 加えたうすい塩酸の体積 [cm] p.82~83 p.210~213 (5点x4) 2

回答

✨ ベストアンサー ✨

あくまでもイメージです😌

なんとなくわかりました!できれば何となくという言葉を人生の中であまり使いたくはないのですが。

パルサー

自分も完璧に理解できてません。すべてイメージとかだいたいとかでやってますw先生の言う事とか全く理解できないので自分でルールとか作ってやってます。これも化学からしてみれば間違ってるんでしょうねw

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?