数学
高校生

紫色より上側の説明がわかったんですけど 
紫の公式の意味がわからないです どういう公式なのでしょうか 回答よろしくお願いいたします 

何桁の数字か調べるときの 公式ですか?

基礎問 126 第5章 指数関数と対数関数 76 対数の応用(ⅡI) 次の手順にしたがって, 330 の最高位の数字を求めよ ただし, 10g102=0.3010, log103=0.4771 とする. A = 33 とおくとき, logio A の値を求めよ. Aの桁数を求めよ. A (3) A'=A×10- (-1)とおくとき, logio A' の値を求めよ。 (4) logiom≦logioA' <logio (m+1) をみたす自然数mを求めよ. (5) Aの最高位の数字を求めよ. (1) は 69 の復習です. 精講 (3)(4)がこの基礎問 のテーマ「330 の最高位の数字」を求めるため の準備になっていますが,意味がわからない人は、身を見ながら 解答を読みなおしましょう. 大切なことは, 「(3) の作業の意味を理解すること」 です. (1) 10g10A=10g10330=3010g103 =30×0.4771 =14.313 74,515 (2) (1)より,1410g10A <15 よって, A は15桁の整数. すなわち, l=15 (3) A' =A×10-14 より, 答 10 < x <10 100< x < 1000 log10A'=log10A+log10 10-14 m=2 (5) (4)より、2≦A'<3 10¹4<A<10¹5 toy & from Alt vonkuls =14.313+(-14)=0.313 (4) 10g102=0.3010, logio3 = 0.4771 より log102≦log10 A' <log103 .. 2×10¹4 ≤A'×10¹4 <3×10¹4 参考 よ この図 位置を自 すること で,最高 的考 一般的 この考 ドロ数) ポー 演習問題 7
よ. るため ながら こと」 J ∴.2×10'≦A <3 ×1014 よって, A の最高位の数字は2 (2)よりAは15桁の数だから, AとA' (=A×10-14) との関係は 図のようになります。 15145-1422, 15個 A: A': 14個 この図からわかるように,(3) 以降で10-14をAにかけてあるのは 「小数点の 位置を自分のほしい数字のすぐ右側にもってくる」ことが目的なのです.こう することによって,不要な数字 14個を小数点以下にもっていき無視すること で,最高位の数字だけを残そうということです。 一般的にまとめると次のようになります. 実数A (1) に対して, logio An+αbⓓ (n: 整数, 0≦x<1) と表せるとき, Aの整数部分の桁数は, n +1. 最高位の数字は, 10g10m≦α <logio (m+1) をみたす ポイント 127 1171212 (21122) 15個の数字の並びは変わらず 小数点の位置がずれているだけ 1911 演習問題 76 XON ohtuzla 2 この考え方と対数表を利用すれば大きな数が,たとえば6.02×1023 (アボガ ドロ数)のような形に表せることがわかります. 10915²2 02²) (10#131) 具体的な値がわからない数でも、小数点の位置をずら せば,最高位の数字を知ることができる A=10g32 について,次の問いに答えよ.ただし, 10g102=0.3010, log1030.4771 を用いないものとする. (1) 3'≦210+1 をみたす自然数を求めよ. (2) 10A について, 一の位の数字を求めよ. (3) Aの小数第1位の数字を求めよ. 第5章 dre C

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?