政治・経済
高校生
この答えは、③なのですが、②も間違いではないように感じるのですが、どこが間違いなのでしょうか?
問6 下線部①に関して,生徒Yは憲法第9条をめぐる裁判や政府の見解について,
さらに調べてみた。 憲法第9条に関する記述として最も適当なものを、次の①
~④のうちから一つ選べ。 28
① 砂川事件では, 自衛隊が国連の平和維持活動(PKO) に参加することは憲法
第9条に反するかどうかが争点になった。
② 長沼ナイキ基地訴訟では, 日米安全保障条約に基づくアメリカ軍の日本駐留
と憲法第9条との関係が争点になった。
③ 憲法第9条は 「戦力」 の保持を禁じているが, 日本政府は,自衛隊は 「戦力」
にあたらず、合憲であると説明している。
④ 日本政府は,憲法第9条の下で, 日本が集団的自衛権を行使することは認め
られないという見解を堅持している。
② は誤り。 長沼ナイキ基地訴訟は自衛隊と憲法第9
条の関係が主な争点となった訴訟であるが, 最高裁は憲
法判断を示さなかった (1982年)。 第2審の札幌高等裁
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
政治経済 全範囲
499
4
政治経済(政治分野)
298
3
政治経済(経済分野)
248
1
【政治】第1章 市民革命と近代立憲主義
205
0
【政治】第3章 日本国憲法の制定と基本原理
166
3
政治・経済 のポイント【センター対応】
148
0
【政経】地方自治・市場均衡・独占禁止法【公民】
139
0
ありがとうございます!
納得できました🙇