数学
中学生
解決済み
黄色で囲ってある式なんですけど、どうしてこの式になるのかがわからないです。どなたか詳しく説明してくださるとありがたいです。
10:40 11月15日 (火)
24/26
2
・・・
安全ではありません-ed2.city.yamato.kanagawa.jp
A
右の図の長方形ABCD で, 点 M は辺CDの中点である。
点Pは,毎秒1cm の速さで、辺AB, BC 上を, A から
Cまで動く。点PがAを出発してからx秒後の△APM
の面積をycm² として,次の問いに答えなさい。
(1) 点PがAB 上にあるとき, xの変域を求めyをxの式
で表しなさい。
0≤x≤8
8 ≦x≦12
y=-2x+32
y=2x
(2) 点P BC 上にあるとき, xの変域を求めyをxの式
で表しなさい。
(3) x,yの関係をグラフに表しなさい。
(4) △APM の面積が8cm2になるのは何秒後か。
4秒後と12秒後
y
18
16
14
12
10
8
6
4
8 cm
P
B
4cm
ycm
D
M
C
4 68 10 12 14x
今87%
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14179
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14046
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
最強の英単語覚え方!
7583
62
めっちゃ分かりやすいです!!!
理解できました!
ありがとうございます😭😭