●3つ割れないときは、2つでもやります
ただし、割れない数はそのまま下に下します
――――――――――――――
●36,9,64 の最小公倍数
4 ) 36,9,64
――――――
9 ) 9,9,16
――――――
1,1,16
最小公倍数は
4×9×1×1×16=576
―――――――――――
補足
素因数分解でもとめるときも
2つ揃ったもので考えるのと同様です
最小公倍数を求めるとき、すだれ算で計算できる条件などはありますか?
ある計算をしているときに、36,9,64の3つの数の最小公倍数を求めたいときにすだれ算で計算しようとしても、これら3つの数を割れる数がないので、それぞれを素因数分解して最小公倍数は576ということがわかったのですが、なぜすだれ算で計算しても求めることができなかったんですかね?
教えてほしいです。
●3つ割れないときは、2つでもやります
ただし、割れない数はそのまま下に下します
――――――――――――――
●36,9,64 の最小公倍数
4 ) 36,9,64
――――――
9 ) 9,9,16
――――――
1,1,16
最小公倍数は
4×9×1×1×16=576
―――――――――――
補足
素因数分解でもとめるときも
2つ揃ったもので考えるのと同様です
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉