このノートについて

平面上のベクトル〜空間のベクトルまで。
教科書:数研出版
担当の先生が変わってしまったため、余り説明がないところも出てくると思いますがまた上げていくつもりです。
よろしくお願いします。
次は数列か複素数を上げるつもりです。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数Bの「ベクトル」をまとめたノートです。ポイントや求める手順をまとめた後に、例題や基本から応用問題で理解を深めるようになっています。このノートにはスカラー量、ベクトル量、ベクトルの演算、ベクトルの相等、交換法則、結合法則、ベクトルの内積などが含まれています。重要箇所は色とコメント使用して丁寧に説明しています。また、図を用いているためよりわかりやすくなっています。順列を復習したい方におすすめのノートです。
他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3530
10
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3227
10
詳説【数学B】ベクトルと図形
2575
1
詳説【数学B】空間のベクトル
2154
7
このノートに関連する質問
高校生
数学
複素数と二次方程式の解についての問題です💦 (1)の問題の答えが、どうして2(x-2分の23)(x+3)を (x+3)(2x-23)としているのかが分からないです💦 2を掛けているなら、(x+3)は(2x+6)にならないんですか? またなぜ3枚目の問題では2を掛けないでそのままにしているのでしょうか、? 説明下手ですみません🙇♀️ 分かる方よろしくお願いします(;;)
高校生
数学
数1の2次不等式の範囲です。 私の解き方のどこが間違っているのか教えていただけるとありがたいです…🙇 (字が見にくかったり、説明がわかりづらかったらすみません…) 答えは 「2-√2m以上2-√6/3未満、または2+√6/3mより大きく2+√2m以下」です。
高校生
数学
数学の数列の等比数列の応用問題なんですが、写真のように解はでたんですがなぜこのように式を変形できるのか分かりません。 過程も含めて教えて欲しいです。 至急です。お願いします。
高校生
数学
(タ)の問題でf(a)-f(0)=のところから分かりません 補足できるところあればしてくださると嬉しいです
高校生
数学
数学の解と係数の関係についての問題です💦 (6)の問題の解き方が分からないので教えて欲しいです(;;) どうして分子のβ二乗+α二乗は-2になるんですか?🥹 説明下手ですみません💦よろしくお願いします🙇♀️ 1枚目が問題で、3枚目が答えです!
高校生
数学
数学の解と係数の関係についての問題です💦 (4)の問題の解き方が分からないので教えて欲しいです(;;) よろしくお願いします🙇♀️ 1枚目が問題、3枚目が答えです!
高校生
数学
解答の4行目でなぜ7/9が前に出てくるんですか?そしてなぜ7:2とわかるんですか?教えてください。お願いします🙇
高校生
数学
36の問題の回答に出てくるOが図のどこに位置しているものかよく分からないです。
高校生
数学
不等式のクイズです。 アドバイスをお願いします🙇 xはa未満でなく、bを超えない(ただしa < b) a(①)x(②)b ①②に当てはまる記号を答えよ。 以下の画像に詳細があります ↓
高校生
数学
(7)について 2枚目で、「よって与えられた不等式の解は、すべての実数」となるには、3枚目の表を暗記しないといけないのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。