✨ ベストアンサー ✨
(6)そあんさんの「空気に含まれる気体が試験管内の物質と反応するのをさけるため」という考え方は合っています。ただし、「試験管の気体」ではなく、「試験管内にできた銅」が正解です。
加熱後の試験管には、酸化銅が還元して得られる銅があります。これが空気と触れると再び酸化されて酸化銅に戻ってしまうんですね。それをさけるために、試験管に空気が入らないようにするわけです。
(7)もそあんさんが考えた比例式は合っています。
ただ、惜しいことに計算ミスしてしまっています。
0.15x=2000ではなく、150=2.0xが正しい途中式です(a:b=c:dのとき、ad=bc)。なので、x=75gが炭素粉末の質量となります。
ありがとうございます🙇♀️
わかりやすすぎます!