数学
中学生
質問失礼します。
WinPassの数学2での、一次関数問題で解き方が分からず塾も行っていないので、聞ける人が居ず質問募集させてもらいました。(答えを見ても中々理解出来ず)
質問内容
一次関数の式に置ける、変域問題で変域全体が中々掴めてない状態なので、誰か解説できる方お願いします🙏
88 第3章 1次関数
…章末問題
1 次の問いに答えなさい。
(1) 1次関数y=-2x+5において,xの変域が-1≦x≦αのとき、yの変域が-3≦y≦bである。
の値を求めなさい。
□(2)2点A(-1, 4), B(3, 1) がある。 直線y=2x+α (aは定数)が, 線分AB (両端の点A,Bをふ
上の点を通るとき, αがとることのできる値の範囲を求めなさい。
□ (3)2つの方程式-2x+y=3と, 2ax+3y=5のグラフが,平行となるようなαの値を求めなさい
□ (4) 2直線3x+4y=2x-ay = 5 の交点が直線y=-2x+3上にあるとき, αの値を求めなさい。
□(5) 次のア~エの点のうち, a 06 <0 という条件をつけると, a, bの値をどのように決めても
関数y=ax+bのグラフが通らない点はどれか。 1つ選び, 記号で答えなさい。
(
ア点 (2,3)
イ点(-1,4)
ウ点(-3,-1) エ点(4,-2)
右の図で
占
lats till 1+
それぞれ
A(O 12) Dic
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81