回答

✨ ベストアンサー ✨

①グラフからはっきりと読み取れる2点を探して、
右にいくつ、上にいくつ進んでいるかを調べます。
↪︎写真の場合だと右に2、上に3です。
ちなみにグラフが下に下がっている場合でも、
「−3上がってる」などと考えればいけます!w

②傾き (a )は「xの増加量分のyの増加量」で
求めることができるので代入します。
右はxの値、上はyの値です。
↪︎この場合は2分の3になります。

③傾きがわかったので切片を求めるために、y=ax +bの式に読み取れる点の座標を代入します。
↪︎ここでは例として(1,−1)を代入しますね
y=3/2a +bなので、代入して−1=3/2×1+bになり、
計算してb=−5/2になります。

よってy=3/2x −5/2です!
語彙力壊滅的なのでわからなかったら
遠慮なく聞いてください🙌🏻

n

とってもわかりやすいです!😭😭助かりました!わざわざありがとうございました!

いえいえ☺️
お役に立てよかったです!!

この回答にコメントする

回答

まずy=ax+bとしますmの座標でどこでもいいのでとります例えば(x.y)=(1.-1)をとるとしませそしてグラフより傾きは2分の3なのでaは3/2でaとxとyにそれぞれ代入しますそしたら-1=3/2+bになってbが-5/2なるので最初のy=ax+bにaとbだけに代入したらy=3/2x-5/2になります
この説明でわかりますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉