化学
高校生
解決済み
全然わからないです、教えてください
化合物Aを酸で加水分解すると化合物Bと化合物Cが得られる。 化合物Bは,化合物Dのべ
補充問題
ンゼン環の1つの水素をニトロ基に置換した化合物Eに, ニッケルを触媒として水素を反応さ
せると得られる。化合物Bに,さらし粉水溶液を加えると呈色した。
一方, 化合物は化合物Dを, 触媒を用いて空気酸化すると得られる。 化合物Cに塩化鉄(Ⅲ)
水溶液を加えても呈色しなかった。 また, 化合物Dのベンゼン環の1つの水素原子をヒドロキ
シ基にするとクレゾールになり、 水素原子1つをメチル基にするとキシレンになる。
さらに, 化合物Eのベンゼン環の1つの水素原子を臭素原子に置き換えると2種類の異性体F
およびGのみが得られた。
it)& Hq
問1 化合物Dの構造式を記せ。
問2 化合物Dから化合物Eを得るために用いる試薬の化学式を答えよ。
問3 化合物E,F,Gの構造式を記せ。
問4 化合物Aの構造式を記せ。
息香酸
で,先に
補充問題
間 1
2 HNO₂, H₂SO,
3 E
問4
O₂N-
CH3
F, G
-CH3
Br
Br
and ba
CH₂
-CH3 O₂N-
H
olto
-CHS
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
Eで2種の異性体→パラ位。となるのが分からないので教えてください🙏