数学
高校生
解決済み
判別式のDと4分のD。結局どっちがいつ使われるんですか?
b2乗-4acかb2乗-acって違いだけですよね
いつどっちを使っても良いんですか?
ダメだとして、この2つを使い分けるのに必要な判断?する点は何ですか?
回答
回答
一次の係数が偶数の時に4分のDを使うようにすると計算が楽ですが、どちらでも答えは求まります。
・(補足)なぜ4分のDを使えるのか
!まず判別式と解の公式の関係を理解することが必要なので、理解しましょう。ここが一番大切ですから、分からない場合にはまた質問すべきです。
それから、二次方程式の解の公式を、教科書とかを見ながら導出できるようにしてください。
一次の係数が偶数の時にも同様に解の公式を導出してみると、全体を2で約分できることに気づくと思います。ここまで終わったら理解できるはずです。
詳しくて物分かりが遅い自分にはありがたいです😭
ありがとうございます!
頑張ってください!!!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
なるほどその時に使うと楽なんですね!
ありがとうございます!