回答

✨ ベストアンサー ✨

>⑵
私の考え
→中性にマグネシウムリボン(酸性)入れたら                        黄色になると思いました。
でも、答えは違いました😭

●マグネシウムリボンは、酸性ではないので、溶液は黄色にはなりません

●問題の作成者は、マグネシウムリボンを

  中性になる前に入れると水素を発生し

  中性になったときに入れると水素が発生しない

   ということをチェックさせたかったのではないかと思われます

>⑷
私の考え
→20滴目に緑になったと合ったのでイだと思いました。
でも、答えは違いました😭

●問題が無いので何とも言えません 

saku ❀

>⑷
私の考え
→20滴目に緑になったと合ったのでイだと思いました。
でも、答えは違いました😭

●問題が無いので何とも言えません

あ、すいません!すっかり忘れてましたぁーー!
少々お待ちください。

saku ❀

大変失礼致しました。
もしかして⑵もだったりしましたか?
それだったら申し訳ないです、、、

mo1

(4)について

中和反応とは、

 H⁺+OH⁻→H₂Oとなる事と習ったと思います

大まかな例えですが

1滴のNaOHに1個のOH⁻があったとすると

  (後から分かるのですが、HClのH⁺が20個あります)

H⁺が20個あるところに、

 OH⁻を1個目・・・中和が起こり水1個目、残りH⁺が19個・・・酸性

 OH⁻を2個目・・・中和が起こり水2個目、残りH⁺が18個・・・酸性

 ・・・・・

 OH⁻を19個目・・・中和が起こり水19個目、残りH⁺が1個・・・酸性

 OH⁻を20個目・・・中和が起こり水20個目、残りH⁺が0個・・・中性★

という感じで、

 中和が起こるのは、ア1~19滴の間 と イ20滴目 の2つです

mo1

(2)について、

 問題部分が半分しか見えませんので、推測です

saku ❀

写真の件大変失礼いたしました。
とても詳しく書いてくださりありがとうございました!
ちなみに⑷の答えはアだけなのですがなぜイが入らないかわかりますでしょうか?
私もイにしてました!
中和してると私も思ったんですけどねー(笑)違ったんですよぉ〜😭

mo1

解答は、「アとイ」のはずです

 問題集の回答は、学生等がアルバイトで作成している場合もかなりあり

  結構間違っているものがあります。

 もちろん、私の間違いの可能性もありますので、

  一応チェックしてみましたが、間違いが発見できませんでした

 学校の先生に質問をしてみると良いかと思います

  その結果を押す言えて頂けると幸いです

補足

 問題文に「すべて選びなさい」となっているので

 複数回答が示唆されているように思われます

saku ❀

あ!すいません🙇‍♀️
私の勘違いでした。
解答にはmo1さんの回答通りアとイでした。
mo1さんが回答者じゃなかったらテストで間違えるはずでした。
教えていただきありがとうございます☺︎
一応、写メも送ります!

mo1

解決して、良かった^^

 写メ、有難うございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉