古文
高校生
解決済み

これどうやってとくんですか?解説見てもあまり分からなくて

問2 次の空欄にあてはまる語句として最も適当なものを、それぞれ後から一つずつ選べ。 解答 ① うちある調度も、昔おぼえて安らかなる 心にくしと見ゆれ。(『徒然草』) は ⑦だに ①こそ ② ふ者、見る人、あやしげに思ひて、ささめき騒ぐ ⑦ して ①ぞ ①こそ ③ ものなむ心細く ⑦さへ (「竹取物語』) おぼえる ① おぼえたり みやうり いとま 名利に使はれて、開かなる暇なく、一生を苦しむるこそ ⑦ 愚かなら 愚かなり ⑦ 愚かなる いとわびしき。(『蜻蛉日記』) おぼゆる ① おぼゆれ 愚かなれ (『徒然草』)
という意味。 文末の「見ゆれ」 はヤ行下二段活用の動詞「見ゆ」 の已然形なので、空欄には係助詞の「こそ」が入る。 設問文は「さりげなく置いてある道具も、古風な感じ がして落ち着きがあるのは、奥ゆかしいと思われる。」 という意味。 正解 1 X 文末の「わびしき」は形容詞「わび」の連体形な ので、空欄には係助詞の「ぞ」が入る。 設問文は 「出 会う人や、見る人が、不審そうに思って、ひそひそと うわさをするのがひどくやりきれない。」という意味。 ③ 3 正解 ⑦ 上に係助詞「なむ」があるので、係り結びで連体形 になっているものを選ぶ。 ⑦ 「おぼゆる」はヤ行下二 は段活用の動詞 「おぼゆ」の連体形。 設問文は 「なんと なく心細く思われる。」という意味。 ④ 正解 上に係助詞「こそ」があるので、係り結びで已然形 になっているものを選ぶ。 「愚かなれ」は形容動詞 「愚かなり」の已然形。 設問文は 「名誉や利益に追い 立てられて、ゆっくりした時間もなく、一生を苦しめ るのはばかげたことである。」という意味。 を過ぎ 問2① 正解 1

回答

✨ ベストアンサー ✨

係り結びの問題ですね。
「係り結びの法則」というものがありまして(写真)、係助詞によって文末の形が決まっています。
例として(1)では、文末は「見ゆれ」と已然形で終わっていますので係助詞は文末が已然形になる「こそ」が入ります。「は」はよく分からないのですが、「だに」は類推・最小限の限定を表す副助詞になります。文末は終止形です。「や」は、写真を見てもらうと文末は連体形になるのであてはまりません。

文末が終止形か、そうでないかで助詞の種類を見極め、さらに已然形か、連体形かで「ぞ・なむ・や・か」か「こそ」かを見極められます。
(2)〜(4)も同じように考えられるのではないでしょうか?
まだ分からない、ということがあればまた聞いてください😌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?