理科
中学生
この実験レポートの考察が分からないので教えてもらいたいです🙇♀️🙇♀️🙏
字汚くてすみません💦
1番左側
上から
道具
動滑車
定滑車
斜面
になっています
<結果>
得られた結果を表などにわかりやすくまとめよう。
力の大きさ (N)
道具
動車
斜面
<気づいたこととか
(
2.4
4.8
6
引く距離(m)
D.19
0.10
0727
仕事の量(J)
0.456
0.48
0.432
130
<考察>
1 2② での仕事を、それぞれ求め、道具を使うときは使わないときと比較して、仕事の大き
さがどうなっていますか。
して、まだ疑問として残っていることや、もっと知りたいこと、 新たな課題はありますか。
<方法>
1 台車と滑車を真上にゆっくりと
10cm引き上げながら、力の大きさをはかる。
A. 動滑車を使う場合
2 動滑車を使って、台車を真上にゆっくりと
10cm 引き上げて、 力の大きさと糸を引いた距離を
はかる。
B. 斜面を使う場合
2 滑車をのせた台車を、斜面に沿って高さ10cmまでゆっくりと引き上げて、 力の大きさ
と糸を引いた距離をはかる。
滑車
m
10cm
ポイント 力の大きさを正確にはかるため, ばねばかりは補正してから使い, 斜面に平行に
引くようにする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96