理科
中学生
数学中二です
(2)の②が分かりません。 どのように式に表すのでしょうか?
教えていただけると幸いです🙇♀️
5 右の図で,四角形ABCD は, AB=6cm, AD=8cmの長方形である。
点Pは頂点Aを出発して,毎秒1cm の速さで辺AD上を頂点Dまで動
く。点Qは点Pと同時に頂点Bを出発して、 毎秒2cmの速さで辺BC
上を頂点Cまで動き, 頂点Cに着くとすぐに辺BC上を頂点Bまで動く。
点P, Qが出発してからx秒後の四角形ABQP の面積をycm² とすると
き,次の問いに答えよ。
□(1) x=2のときのyの値を求めよ。
コ(2) 次の各場合について, y をxの式で表せ。
0≤x≤4
24≤x≤8
"21
6
B
P→ &
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9793
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96