ざっくり応用ができないわけではないと思います。その「できる」「できない」の線引きをより細かくするために、理解度を確認するための演習をすべきだと思います。なんとなく答えが出てしまうというのは、後々困るものです。そういう見落とした穴がないか、もう一度自分で確認しましょう。自分のことは所詮、自分にしか分かりません。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24