数学
高校生
(3)の問題が分かりません。
解答の(IV)の部分で、同じ文字や数字が重複するときは、その分を割ると学校で習ったので、私は4!/2!2!だと思ったのですが、この式では割らずにそのまま4!で取り出し方を求めていました。
その部分を詳しく教えて頂きたいです。
1
DE
-2 が入っており、次の
-1 -1
操作Sにより持ち点が変化するゲームを行う。 はじめの持ち点は0点とする。
箱の中に6枚のカード 2
9
1
9
9
S : 箱の中から1枚のカードを取り出し, 取り出したカードに書かれた数を
持ち点に加える。 取り出したカードは箱に戻さない。
(3) 操作Sを4回繰り返す。
10%-1
H ソ
CT
4回の操作後,持ち点が0点である確率は
タ
である。
(3) 操作Sを4回繰り返すとき, カードを取り出す方法は全部で,
P4=360 (通り).
4回の操作後,持ち点が0点であるのは次のとき.
(iii) 2 を1回, -2 を1回, 1 を 1 回, -1を1回取り出す。
(iv) 1を2回, -1を2回取り出す.
これらは互いに排反である.
(i) の取り出し方は,
2C1×2C1×4!= 96 (通り)
であり, (iv) の取り出し方は,
4 != 24 (通り)
である.
よって, 求める確率は,
96 +24
360
1
3
TAMONDS E
THOSE
1-5X5
OF
1 の決め方, -1 の決め方がぞ
(4) 2回のサイコロの目をそれぞれα, 6 とする. 表中の値は積αb
を7で割った余りである.
れぞれ2通り.
21 の並べ方が
2,
-2,
-
4! 通り.
①0
1
1
考える.
THOI SAO Host-HHB là
*** B&
Art
at + O2 + 0€
DE
-1 の並べ方と
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24