Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
⑶のソタチツが分かりません。 詳しく解説し...
数学
高校生
2年以上前
しお
⑶のソタチツが分かりません。
詳しく解説してほしいです。
57** 平面上に, 三角形 ABC と点Pがあり aPA+bPB+PC=0 を満たしている。このとき AP= イ + ア 1:1に内分 1:3に内分 ⑥ 2:1に外分 ベクトル +1 a= a=1, b=2 とする。 このとき である。 ただし, 問わない。 直線AP と直線BCの交点を Q とする。 (1) 2点P, Qの位置について調べてみよう。 -AB+ イ + ウ +10 とし, イ 点Qは辺BC をオ する。 点Pは線分 AQをカ する。 (ii) a=-1,b=-2とする。 このとき 点Qは辺BC をキする。 点Pは線分 AQをクする。 ① 1:2に内分 3:1に内分 1:3に外分 イ 80- + I と <目標解答時間15分〉 カ ク オ キ に当てはまるものを、次の⑩~⑧のうちから それぞれ一つずつ選べ。 ただし, 同じものを繰り返し選んでもよい。 -AC +10502 の解答の順序は ② 2:1に内分 ⑤ 1:2に外分 ⑧ 3:1 に外分 (次ページに続く。) 一郎辺の比から二つの三角形△PBC, APCA, PAB の面積比を考えてみ 一郎さんと息子さんは, 2点P. Qの位置と三角形の面積比について話している。 よう。 一郎: △ABCの面積をSとして, △PBC, APCA, △PAB を面積Sで表すこ 良子 (1Xi)の場合, P は ABCの内部にあるよね。 とによって, APBC: APCA: △PAB= ケ 良子 (1Xii) の場合, P は ABCの外部にあるね。 一郎: この場合も同じように考えると、PBC: APCA : APAB=| るね。 良子 : じゃあ, 三角形の面積比から辺の比を求めることはできるのかな。 1:1:2 ③ 2:2:1 コ ケ だし、同じものを選んでもよい。 となる。 BQ= にあてはまるものを、次の⑩~⑤のうちから一つずつ選べ。 た ① 1:2:1 (4) 2:1:2 (3) 点Pが三角形ABCの内部にあるとする。 三角形の面積について PBC:△PCA: △PAB=3:4:5であれば サ である。 さらに, ① が成り立つならば タ -BC, AP= . b= チ ス になるね。 t AQ コ - 81- 2:1:1 5 1:2:2 とな
ベクトル
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
ベクトルの計算についての質問です こんな感じの問題って何を意識して解けばいいですか? 文...
数学
高校生
3分
なぜ、3m+1や3m+2を2乗にすることで3で割ったときのあまりがわかるんですか?
数学
高校生
40分
5番の不等式がなぜ模範解答のようになるのかが分かりません。
数学
高校生
約1時間
この問題についてなぜ最小値や最大値のaの範囲だけですべての範囲が求められるのかわかりません...
数学
高校生
約1時間
この問題の解き方を詳しく教えてください🙇
数学
高校生
約2時間
数B数列の問題です 解答で最上段が1本のときにnは最小だと書かれているのですが、どうして1...
数学
高校生
約2時間
数Aの問題です! (2)の答えの丸があるところを 分かりやすく教えてほしいです!! よ...
数学
高校生
約2時間
126の(2)の解説お願いします。 一方、cは…からがわかりません。 なぜ、cを3m+1と...
数学
高校生
約2時間
(2)で、なぜ判別式D≧0になるのかがわかりません。 また、下に吹き出しで書いてある私の解...
数学
高校生
約2時間
数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️
おすすめノート
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3225
10
みいこ
詳説【数学B】ベクトルと図形
2573
1
みいこ
詳説【数学B】空間のベクトル
2152
7
みいこ
数学B公式集
744
4
エル
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選