化学
高校生
解決済み

普通に123は確実にあってるなと思い4にしました。(4が正解)
解説を見たら、二酸化ケイ素はSiO2なのに、1つのSiは4つのOとくっ付いているという文系からしたら訳分からん事が書いてました。本当にわからんすぎます。
こういう問題は、私のように、理由が言えないけど、消去法で答えを出してもいいんですか?

問3 文章中の物質に関する記述として誤りを含むものを、次の①~④のうちから 一つ選べ。 3 ① ケイ素は,半導体として利用される。 ② アルミニウムは, 電気をよく導く。 ③鉄は,展性や延性を示す。 ④二酸化ケイ素の結晶中で, 1個のケイ素原子は2個の酸素原子と結合して いる。 SiO2
問3 物質の性質 ① 正しい。 ケイ素 Si は, 多数のケイ素原子 Siが共有結合に よってつながった共有結合結晶である。 ケイ素の結晶は半導体で あり、集積回路や太陽電池の材料として用いられている -Si 原子 ケイ素の結晶構造 ② 正しい。 アルミニウム AIは, 多数のアルミニウム原子 Al が金属結合によってつながった金属結晶である。 金属結晶中で, 金属原子の価電子は、特定の原子間にとどまらず、 すべての原子 に共有され, 結晶全体を自由に移動することができる。 このよう な電子を自由電子といい, この自由電子のはたらきにより, 金属 結晶は、電気や熱をよく導く。 ③ 正しい。 鉄 Fe は, 多数の鉄原子 Fe が金属結合によって つながった金属結晶である。 金属結晶では, 外力により結晶中の 原子の位置がずれても、自由電子による金属結合が保たれやすい ので, 金属結晶は, 展性(叩くと薄く広がる性質) や延性 (引っ張る と長く延びる性質)を示す。 ④ 誤り。二酸化ケイ素SiO2 は, 多数のケイ素原子 Si と酸素 原子が共有結合によってつながった共有結合結晶であり, 1個 のSiは4個のOと結合している。 なお, SiO2 は組成式であり, SiとOが1:2の個数の比で結晶をつくっている。 ○原子 Si原子 二酸化ケイ素の結晶構造の例 3 (21) 共有結合結晶 原子が共有結合によって次々と結びつ いた結品。 ダイヤモンド C. 黒鉛C, ケ イ素Si, 二酸化ケイ素SiO2 などがある。 融点が高く、非常に硬い。 また、電気を 導かない。 (黒鉛は軟らかく、 電気を導 く。 また, ケイ素は半導体である。) 金属結晶 金属元素の原子が金属結合で次々と結 びついた結晶。鉄、アルミニウム、銅な どがある。 電気伝導性があり、また、 性や延性を示す。

回答

✨ ベストアンサー ✨

分からないなら、消去法で良い。分かっても消去法で良い。
SiO2と書くけど、正四面体構造で、中心Siに4個Oがついているのは覚えましょう。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?