理科
中学生
解決済み

中一の理科 凸レンズです。④の①②が分かりません。答えを見ても分からないので、作図の解説をしてくださると嬉しいです!

1 5 ③③ PPH 10 H 作図 凸レンズ 3 できる像のようすがわかるように、物体から出る光の道すじと像をかこう! 像ができない場合は, 光の道すじだけでいいよ。 ①物体 物体 ↑ 焦点 物体 焦点 焦点 物体へ 焦点 焦点 焦点 2 実像 4 6 物体 焦点 物体から出る光の道すじをかき, 焦点の位置にをかこう! 焦点 物体 物体 焦点 We 物体 焦点 焦点 6点×6=36点 実像 焦点 7点× 焦点を通る光の道す じをかいてみよう。
3 UT 理科 1年 H 作図 凸レンズ (3) できる像のようすがわかるように、物体から出る光の道すじと像をかこう! 像ができない場合は、 光の道すじだけでいいよ。 ①物体 ⑤⑤ 3 焦点 物体が焦点距離の2倍より遠い。 →物体より小さな実像ができる。 物体 焦点 物体 物体が焦点距離の2倍と焦点の間にある。 物体より大きな実像ができる。 T i 物体 焦点 1 焦点 焦点 焦点 ② 実像 6 焦点 物体が焦点距離の2倍の位置にある。 →物体と同じ大きさの実像ができる。 4 物体 物体 物体が焦点の内側にある。 →物体より大きな虚像ができる。 4 物体から出る光の道すじをかき、焦点の位置にをかこう! (1 ② 物体 焦点 ・光軸に平行に出て凸レンズに入った光は、焦点を通るように曲がる。 ・焦点を通って凸レンズに入った光は, 光軸に平行になるように曲がる。 焦点 物体が焦点にある。 →像ができない。 焦点 1 物体 1 I 1 物体が焦点の内側にある。 →物体より大きな虚像ができる。 焦点 実像 6点×6=36点 焦点 焦点を通る光の道す じをかいてみよう。 7点x2=14点 1 MOTOTEL C
凸レンズ

回答

✨ ベストアンサー ✨

 本当はもっといっぱいあるんですけど、ひとまず、物体からは3つの光が出ていると考えてください!
 1つ目は、物体のてっぺんから凸レンズまで、真っすぐ進み、凸レンズの中心にあたると屈折して、焦点を通り、像のてっぺんに届く光…①
 2つ目は、物体のてっぺんから、凸レンズのど真ん中を通り、そのまま直進して像のてっぺんに届く光…②
 3つ目は、物体のてっぺんから、左側の焦点を通り、凸レンズの中心にあたると急に真っすぐ進む光…③
 解答の作図では、①と③を描いて、作図していますね!
 4-①の作図の仕方は、まず物体から凸レンズの中心まで、真っすぐ線を引きます。その後、像のてっぺんまで、斜めに線を引いてあげましょう。今回、物体と像の大きさが同じなので、物体は焦点距離の2倍の位置にあるとわかりますね😋なので、物体から凸レンズまでの距離と、凸レンズから像までの距離が等しいです。
これを使い、(自分が引いた線と、もともと真ん中に引いてある先の交わるところが、焦点なので、、、)
凸レンズから、2マス分のところに、焦点があるとわかります!
 4-②でも、先ほどと同じように、物体のてっぺんから、凸レンズの中心まで、真っすぐに線を引きます!そしてそこから、像のてっぺんまで、斜めに線を引きます。(今回の像は、物体と大きさが違うので、左右で焦点距離が違います😋)このときに、もともと引いてある線と、自分で今引いた線の交点が、焦点です!
 次に、左側の焦点を求めましょう。今回は、逆から作図してみます!像のてっぺんから、凸レンズの中心まで、真っすぐに線を引き、凸レンズの中心に届いたら、屈折させて、物体のてっぺんまで、斜めに線を引きます!このときの交点が、左側の焦点です!
 
 という感じなのですが、、。凄く長く見える文ですが、そんなに難しいことは書いてないので、気楽に読んでみてほしいです☕

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?