理科
中学生
解決済み

よしおさんにできれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。ただ、無理はしないでください。教えて頂きたい問題は不正解の問題です。

[隔膜, (1) 音源(発音体) (6) 204 (m) (2) 0.75 (秒後) (7) 0.3 (秒後) (3) 102 (m) (4) 136 (m) (5) 102(m) 20(秒)
340 ×0.4 1316,① (4) 〔実験〕IIで,R地点から校舎までの距離は何mか,求めなさい。 (5) 〔実験〕ⅢIで,S地点から校舎までの距離は何mか,求めなさい。 (6) 〔実験〕ⅣVで,U地点から校舎までの距離は何mか,求めなさい。 (7)〔実験〕Wで,Bさんが最初に直接届いた太鼓の音を聞いたのは,Aさんが太鼓をたた き始めてから何秒後か, 求めなさい。 9
調べるため,次の 〔実験〕 を行った。これにつ えなさい。ただし,太鼓の音はどの方向にも同じ速さで伝わるものとし、太鼓の大きさは 考えないものとする。 また,音の速さは一定で340m/sとする。 0.75 50 2380 〔実験〕 I 図1のように, Aさんが校舎から 127.5mはなれたP地点で太鼓をたた くと,何秒後かに校舎で反射した音が 聞こえた。 ⅡI 図2のように, BさんがQ 地点に立 Q地点と校舎を結んだ直線上のR 地点にAさんが太鼓を置き, Aさんが 太鼓をたたいた。 このとき, Bさんは Aさんが太鼓をたたいたのを見てから 0.3秒後に直接届いた音が聞こえ, 1.1 秒後に校舎で反射した音が聞こえた。 III 図3は,メトロノームという器具で, おもりの位置を調節することで,一定 の時間間隔で音を出し, 楽器を練習す Q R /7004 るときなど、テンポを合わせるために使用される。 図4のように,図3 S地点にAさんが太鼓を置き, メトロノームの音に合わせ, 直接 も 届いた音と反射した音がちょうど等間隔で,交互に聞こえるよう に太鼓をたたいた。 このとき, 初めに太鼓をたたくのと同時に時 間を測定し始め, 初めに音が直接届いたのを1回目として,直接 届いた音の11回目を聞くまでにかかった時間は12秒であった。 た だし,直接届いた音は太鼓をたたくと同時に聞こえるものとする。 ⅣV 図5のように, BさんがT地点に立ち, T地点と校舎を結んだ 直線上のU地点にAさんが太鼓を置き, Aさんはメトロノームの テンポに合わせて太鼓を1.0秒間に1回の割合で5回たたいた。 このとき, Bさんは直 接届いた音を聞いてから1.2秒後にそれが反射した音を聞き, Aさんが太鼓をたたき 始めてから5.5秒後に最後の反射 図4 した音を聞いた。 校舎| (1) 太鼓のように,振動して音を出す 物体を何というか, 名称を漢字で書/ きなさい。 (2)〔実験〕 I で,校舎で反射した音が図5 聞こえたのは何秒後か, 求めなさい。 0.75秒 (3) 〔実験〕 ⅡI , Q地点からR地点ま での距離は何mか, 求めなさい。 40 メトロ 図 1 Aさん P 図2 Aさん Bさん 太鼓 太鼓 Bさん 1275 ×2 25510 127.5m Aさん U 太鼓 Aさん メトロ 太鼓 ノーム 校舎 校舎| 校舎 00 00 00

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんばんは。
ご指名いただきありがとうございます。
今から準備しますので少々お待ちください。
解説は問題設定の読み解きからの方が良いですか?

優美

気づくの遅れてすみませんでした。はい!お願いします。これは、塾の模試の過去問なんですけどこの範囲だけで9点も落としてしまったので本番までにはバッチリにしたいと思っています。

よしお

遅くなりました。
今回のポイントは時系列とどの音をいつ聞いているかという点です。
またわかりにくいところや読めないところがあれば教えていただければと思います。

(補足)
個人的には(5)より(6)(7)のほうが簡単だと思うので、難しいと感じるようでしたら後ろの問題から取り組んでみてください。
ただ、簡単とは言っても難しめの問題に違いはないので、これで自信をなくしたりしないでくださいね。
応援しています。

優美

ありがとうございます。明日、よしおさんの解説を見ながら再チャレンジしてみます。完璧に解けるようになるまで、熟読させていただきます🫡

優美

すみません🙏(7)のAさんが最後に叩いたのは4秒後ってどこから分かりますか?理解出来ずにすみません。

よしお

説明抜けてたましたね。🙇‍♂️
Aさんが1秒ごとに1回たたくので、最初にたたいたとき(1回目)から1秒後に2回目、2秒後に3回目、3秒後に4回目と続き、4秒後に5回目(最後)たいこをたたくことがわかります。
この説明で大丈夫ですかね?
わかりにくければまたいつでも言ってください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?