数学
高校生
数学の宿題なのですが、よくわかりません。
お手数おかけしますが、計算の仕方と答えを教えて下さい。
ある学校で給食の改善を行い,無作為に選んだ生徒30人にアンケートをとったところ,
20人が以前よりおいしいと答えた。 この結果から,以前に比べて給食はおいしくなった
と判断してよいか。 基準となる確率を0.05 として,仮説検定を行うことによって考察せ
よ。ただし, コインを30回投げて表の出る回数を記録する実験を500 セット行ったとこ
ろ、以下の表のようになった。 この結果を用いよ。
表の回数
度数
ア
6
5
1 1
Bod
19
20
8
7
2
21
22 12 7
4
22
5
9 10
6
3
11 12
23 24 25 計
1 1
3
13 27 40
① 給食はおいしくなったと判断してよい。
② 給食はおいしくなったとは判断できない。
14
13
55
67
500
15
75
17
65 55
16
18
38
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24