Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
赤の下線の部分がなぜそのような式になるのか...
数学
高校生
3年弱前
\\\\٩( 'ω' )و ////
赤の下線の部分がなぜそのような式になるのか教えてください!
右の図のように, 半径2の円C上を秒速4で反時計 回りに移動し続ける動点Pがあり, 時刻t (秒) におけ るPのy座標をVとする。 t=0のとき, 点PがA (1, √3) 上を通過したとするとき,次の各問いに答えよ。 (1) Yをtで表し, 0≦t<2πにおけるグラフを平 面上に図示せよ。 答のみでよい。 (2) Y≧1 となるtの範囲を求めよ。 \/ 解答 ........ 4 2 P (3) 円C上を秒速2で反時計回りに移動し続けるもう 一つの動点Qがある。 t=0のとき, 点Qが点B(2, 0) 上を通過するとき, 2点 P,Qのy座標が等しくなる tを求めよ。 130 2 Y であり,t=0のとき0号だから 0=21+ 7/3 ∴. Y=2sin (2t+7)(答) A 着眼点 三角関数のグラフや三角関数を含む方程式・不等式の扱いを確認する問題である。 (1) まず,問題の設定をよく理解して, 動径 OP のt秒後の角を表そう。 半径2の円 周上を秒速4で進むことから, 1秒あたりの回転角がわかる。 グラフをかくときに は, t軸方向の平行移動の量がわかるように一口の形をつくるのがポイント。 (2) sin□≧k(kは定数) の形の不等式になるので、□についての条件を考える。 (3)Qのy座標も sin で表せて, sin□ = sin○の形の方程式が得られる。 sin が等し くなるような角□と○の条件を考えよう。 O 1 2 x 解答 (1) 動径 OP の角を0とする。 点Pは半径2の円C上を, 反 まず, 動径OP の角 時計回りに秒速4で進むから, 1秒あたりの回転角は をtで表す。 1秒あた りの回転角に注目する とよい。 ......
三角関数
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約2時間
この問題どなたか解説お願いします🙇♀️ 答えはx=-1,-2,-3です
数学
高校生
約6時間
【至急!!】 数学Bの数学的帰納法の問題です! 写真の263の(1)が分からないです💦 写...
数学
高校生
約6時間
高2の三角関数の問題です (4)の問題のマーカーの部分が分かりません。 どうして不等号の向...
数学
高校生
約7時間
不等式の領域の問題の際に出てきた疑問なのですが、黄色い線で引いた式から緑の線で引いた数字は...
数学
高校生
約7時間
写真2枚目の青ペンで引いたところでどのような計算をして式が変形されたのか分かりません💦優し...
数学
高校生
約7時間
なぜこのようになるのか教えてほしいです🙇♂️🙇♂️
数学
高校生
約7時間
(1)の6<2a+5<=7で、<=と=がつくのはなぜですか?
数学
高校生
約8時間
高2の三角関数の問題です。 回答を見ても求め方を理解することが出来ないのでマーカーのある(...
数学
高校生
約9時間
不等式でわからないことがあります。 写真でよくわからないことを書いたので、教えていただきたいです
数学
高校生
約11時間
線で引いてある部分がよく分かりません。 他の問題はオレンジで囲ってあるような解き方はしてい...
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(後半)~三角関数の加法定理~
3502
7
みいこ
数学Ⅱ公式集
2031
2
エル
詳しく+ わかりやすく解説!【三角比の値の表】~三角関数~【これで基礎バッチリ】
872
0
スクールIE
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選