数学
中学生
連立方程式の問題です。 蛍光ペン部分の、式の解説をしてほしいです。
また, 水を入れ始めてからx分
を半分にしてから、分後に満水になったとすると x+5+y=60
JAT
解答
水を入れ始めてから 分後にBの水の量を半分にし, Aの水の量
にしてからy 分後に満水になったとする。
x+5+y=60
(1)
162/00
90
① より
x+y=55
② の両辺に 720 をかけると
+
120)+(30+240)×5+(180+210)g=1
(3)
整理すると
④ - ③3 から
......
(8+6)x+(8+3)×5+(4+3)y=720
2x+y=95
x=40
201
これらは問題に適する。
4
これを③に代入して
y=15
発展 例題 5 水そうの問題
ある水そうを満水にするのに蛇口Aだけで水を入れると90分かかる。
また、同じ水そうを満水にするのに蛇口Bだけでは120分かかる。あ
るとき,両方の蛇口を同時に開いて水を入れ始め、しばらくたった後
に蛇口Bから毎分出る水の量を半分にし、さらにその5分後に蛇口A
から毎分出る水の量も半分にしたところ, 60分で満水になった。 この
とき,蛇口Bから毎分出る水の量を半分にしたのは水を入れ始めてか
ら何分後ですか。
[関西学院高等部〕
そえ方
レベル
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉