1️⃣(2)2️⃣(1)(2)5️⃣(2) 置き換えして公式を使う
3️⃣(1) √50を簡単な形に、6/√2を有理化して計算
3️⃣(2) それぞれ有理化して計算
6️⃣(2) 1-√3が正か負か(0より大きいか小さいか)を考える
7️⃣ 上と下の不等式をそれぞれ解き、共通範囲を求める
8️⃣ Tシャツの枚数をxとし、通常価格の値段と会員価格の値段の式をそれぞれ作り、不等号で繋げて解く
できれば、どこが分からないか具体的に教えてほしいです。
途中式とかあれば間違ってるとこは見ます。
一枚目
b+1はxに置き換えられません。(-b+1とb+1は別物)
(a-b+1)と(a+b+1)に共通するのは“a+1”なので、これをxと置きます。
すると、
(a-b+1)(a+b+1)
=(x-b)(x+b)
=x²-b²
=(a+1)²-b²
というふうになり、少し計算が楽になります。
二枚目
二行目の左側の分子は(√3-1)(2+√3)ですね。
あと、四行目から五行目の所、右側は-(√3-√2)なので、-√3+√2にしないといけません。
三枚目
答えはそのような書き方はできません。
x>-2とx≧3を同時に満たすのはx≧3です。
(x≧3のとき、必ずxは-2よりも大きくなりますよね。)
共通範囲を求めるときは数直線を書くと分かりやすいです。
ありがとうございます!!
是非途中式もお願いします!
(写真1枚目1️⃣⑵、2枚目3️⃣⑵、3枚目7️⃣です)