Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
数学
これ解いてくださる方いませんか
数学
大学生・専門学校生・社会人
3年弱前
b
これ解いてくださる方いませんか
問題 2.1 [-1, 1] を定義域とする次の関数から単調増加となるものと単調減少となるものを選べ。 (1) y=2x-5,, (2) y = 4r² (3) y=-3x+4₁ (4) y = -5x² 企業Aでは初任給 (月給) が20万円で毎年月給が2万円増える。 A社へ入社年後の月給 を1円とすると y=20000+200000 が成立つ (年俸は12y円)。 一方, 企業Bでは初任給 (月給) が14万円だが, 勤続年数の2乗に5000を掛けた金額が毎年月給に加算される。 B社 へ入社1年後の月給を円とするとz=5000.z' +140000 が成立つ (年俸は12円)。 A社 とB社の月給が一致する(したがって次の年からA社とB社の月給が逆転する)のは何年 後かを考える。 両者の月給が等しいとすると (y=z), 20000+200000=5000²+140000 1 が成立つ。これより22-4x-12=0だからx=-26 を得る。 すなわち, 入社後6 1年で両者の月給は一致する。 したがって, 短い年数しか働かないならA社の方が累積報酬 (入社から退職までの総年俸) が多いが, 長い年数働くならB社の方が累積報酬が多くな ることがわかる (エクセル等のソフトウェアを用いれば、9年後のA社の累積報酬は3480 万円でありB社の累積報酬は3390万円であるが, 10年後のA社の累積報酬は3960万円 でありB社の累積報酬は4158万円であることが容易に計算できる)。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
大学生・専門学校生・社会人
1分
4(4)(5) と 5 のリミットの計算ができません (4)はこれ以降どのようにすればい...
数学
大学生・専門学校生・社会人
約12時間
εが任意だから赤線のように置かれているのがわかりません🙇♀️
数学
大学生・専門学校生・社会人
1日
行列の問題です。 わからないので、教えていただきたいです。
数学
大学生・専門学校生・社会人
5日
解答解説をお願いします🙏
数学
大学生・専門学校生・社会人
5日
(1)が1で(5)が0なのはわかるのですがそれ以外わかりません。やり方と答えを教えていただ...
数学
大学生・専門学校生・社会人
6日
波線部分が理解できません😿なぜそのように言い換えられるかが不明ですよろしくお願いします🙇
数学
大学生・専門学校生・社会人
8日
6を解いてください お願いします
数学
大学生・専門学校生・社会人
9日
集中荷重についてです。 画像1枚目の場合に2枚目のような場合分けが必要なことは分かるのです...
数学
大学生・専門学校生・社会人
9日
この等式が成り立つ理由を教えてください Dは演算子 d/dx です。 よろしくお願いします🙇
数学
大学生・専門学校生・社会人
10日
この問題で全微分したやつこれであってますかね?答えなくて困ってます!確認のほどしてくださる...
おすすめノート
線形代数学【基礎から応用まで】
678
0
たくのろじぃ
線形代数Ⅱ
215
1
ケンフィー
微分積分Ⅱ
214
0
ケンフィー
微分方程式(専門基礎)
192
1
ケンフィー
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選