Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
数Aの条件つき確率で、青字のようにならな...
数学
高校生
3年弱前
月姫華
数Aの条件つき確率で、青字のようにならないのはなぜですか?
ゆえに P [34] P12-P13, P13D14. したがって, n の値が最大となるのはn=12,13 のときで ある。 練習 1から15までの番号が付いたカードが15枚入っている箱から、カードを1枚取り出し,それを 57 もとに戻さないで,続けてもう1枚取り出す。 (1) 1回目に奇数が出たとき, 2回目も奇数が出る確率を求めよ。 (2) 1回目に偶数が出たとき, 2回目は奇数が出る確率を求めよ。 1回目に奇数が出るという事象をA, 2回目に奇数が出るとい う事象をBとする。 (1) 求める確率は PA(B) 1回目に奇数が出たとき, 2回目は奇数7枚, 偶数7枚の計14 ←15枚のカードのうち 枚の中からカードを取り出すことになる。 E7 奇数は8枚,偶数は7枚 ある。 i4 (5 したがって 16 (2) 求める確率は Pa (B) PA (B)= 177=1/1/2 - 14 — q x 14 8 (5) -* t 偶数6枚の計 14 女
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
ベクトルの平行条件 ーーーー ベクトルa≠0、ベクトルb ≠0 ベクトルa//ベクトルb⇄...
数学
高校生
約1時間
なぜ、a=7の時、nは2の2乗、3.7を因数に持つって何処で分かるのですか? どうやって、...
数学
高校生
約2時間
□に入る数字がわかりません、OAベクトルやOBベクトルの表し方はわかったのですが、sやtの...
数学
高校生
約4時間
ここの問題が全くわかりません💦できるだけ細かく教えてください🙇
数学
高校生
約4時間
解説見ても解き方がいまいちわからないです💦 教えてください
数学
高校生
約6時間
(2)で少なくともa>0になるのはなぜですか。
数学
高校生
約6時間
模範解答では確率の乗法定理で求めていたのですが、なぜこれが条件付き確率にならないのかがよく...
数学
高校生
約7時間
(2)の問題です なぜx≠0とx=0で場合分けをするんですか?教えてください🙇♀️
数学
高校生
約10時間
(2)は判別式と最初に書いてあるa>0の2つの条件のみで解くのはだめですか?g(-1)と軸...
数学
高校生
約10時間
偏差値60くらいの自称進学校に通ってる高校2年生です 数学がこのままだと評定1ついてしまい...
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
みいこ
数学ⅠA公式集
5652
19
エル
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(前半)~微分係数と導関数~
3034
8
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選