数学
高校生
高一の最初のとこです!
降べきの順が分かりません
次数が低くなる順にするのはわかりますが、Xについてとかがわかりません
2番の⑵です
和の立方 (a+b) = α² +3a²b+3ab² + ba
5'
差の立方
(a-b)=a^²-3a²6+3ab²-ba
6 立方の和 (a+b)(a²−ab+b²)= α² + 63
6' 立方の差 (a-b)(a²+ab+b2)=b
[注意]
3次式の展開の公式は数学ⅡI の内容であるが,本書では扱うものとする。
CHECK
& CHECK
1 次の単項式の係数と次数をいえ。 また, [ ]内の文字に着目するとどうか。
(1) 2abx2 [x] (2) -6xyz² [y & z] (3) -abc [a とc]
2 次の式をxについて降べきの順に整理せよ。 ITAMOT
32
(1) x2-2x3-3x+5 JOT
(2) 3xy-x2+y2-2x-y+6
3 A=5x-2x2+3x+4, B=3x-5x2+3
(1) A+B
であるとき, 次の計算をせよ。
(2) A-B
SOIT
4 (1) 次の計算をせよ。
(ア) x4x5
(1) (a³)²
(イ)
(¹) (-2xy²)³ (1) (-ab)²(-2a³b)
(ウ)
(2) 次の式を展開せよ。
(ア) (4x-3y)2
(イ) (2a+36)(a-26 )
© 1
Ⓒ 1
3
3
5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8921
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24