✨ ベストアンサー ✨
★バリウムイオンは要注意です
①水素イオンは、後から水酸化物イオンを加えるので
中和して減っていき、なくなります
●このようなグラフは、アしかないので、ア
②水酸化物イオンは、初めは水素イオンと中和して残りませんが
反応する水素イオンが無くなると、増え始めます
●このようなグラフは、イとエなので、保留しておきます
③バリウムイオンは、始めは硫酸イオンと化合し沈殿となりますが
反応する硫酸イオンがなくなると、増え始めます。
●このようなグラフは、イとエなので、保留しておきます
★さらに、イとエを考えるために
加える水酸化バリウムの電離について考えると
Ba(OH)→Ba²⁺+2OH⁻ なので、
生じるイオンの個数は、[OH⁻]が[Ba²⁺]の2倍であることがわかり
グラフを増え始めてから比べると、エの方が2倍に増えているので
②水酸化物イオンが、エ
③バリウムイオンが、イ
という事がわかります。