数学
高校生
数Aの場合の数の問題です。
1枚目の写真の(2)がわかりません。
先生が作った模範解答は2枚目の写真です。
それには、39通りとなっています。
なぜ100円硬貨を50円×2枚と考えるのかがわかりません。
理由を教えてください。
次の硬貨の一部または全部を使って,ちょうど支払うことの
できる金額は何通りあるか。
(1) 10円硬貨 2枚, 50円硬貨 1枚, 100円硬貨6枚
(2) 10円硬貨3枚 50円硬貨3枚 100円硬貨3枚
100円玉を50円×2枚と考えると
10円 0.1.2,3枚
50円→0~9枚だから
4×10-1=39
39通り
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6077
51
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3163
10
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2862
9