回答
回答
わからなければ正直に教えて頂けたらなと思います。
すみません。やっぱりわからないです。
どういうところがわかりませんか?
等加速度直線運動はなんで一定なのか、、、が分かりません。
加速度が一定ということはずっと同じ速度のままなのです!例えばピュレグミさんが24時間歩いたとして、歩く速度が一定ということはずっと同じ速度で歩きます。たとえ疲れても同じ速度で歩き続けるのです。ごめんなさい。話が脱線しました。
できました?
分かりました!!!
これからも頑張って下さい。おそらくやり直しをしてるのですね!その調子でやり直しを続けて下さい。
そうなんです!!
やり直し続けます…!
🆗です。一次関数はご存じでしょうか?今回の問題の関数はy(縦軸=距離)=傾き(速度)❌x(時間)じゃないですか。これで左半分のグラフは解決できますね!
数字当てはめるとなんですか…、、、、。。
y=3xです。これって一次関数でよく見る式ですよね?
みますみます!でもなんで、y=3xになるんですか…、
位置(縦軸)=速度×時間だからです
この上の式は理解できますか?
速度って−3じゃないんですか…?
ごめんなさい。−つけたしておいてください
最大のミスをしてしまいました。だから理解できなかったのですね。本当に失礼しました。
いえいえ!分かりました!!!!!
パラダイスさんのおかげです…!
ありがとうございました😊
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
この問題の解き方分かりますか…😭