数学
高校生
(3)(4)はなぜy=の形になおすのか気になります。
また解の表は2次不等式を判別式で解いてからのことをまとめているのか、そうでないのかも気になって理解できていません!
優しい方教えてください🙇♀️
29 2次不等式 30 2次不等式の利用
2. 次不等式の解 (10)
2次関数y=ax+bx+e (a>0) のグラフとx軸の交点のx座標がα, B
(8) のとき
a
① x²+bx+c>0の解はxa, B<x
② ax²+bx+c<0の解は α<x<B
2 2次不等式の解 (D=0,D<0)
y=ax²+bx+c(a>0)のグラフとx軸が接するときの接点のx座標をα
とする。
D=4ac の符号
D=0
D<0
x²+bx+c>0の解α以外のすべての実数
すべての実数
ax2+bx+c≧0 の解
すべての実数
すべての実数
ax2+bx+c<0 の解
ない
ない
ax²+bx+c≦0の解
x=a
ない
例24
次の2次不等式を解いてみよう。
(1) x²+4x-30
x²+4x-3=0 を解くと
x=-2±√7
よって、この2次不等式の解は
ア
(2) -x^2+6.x+7>0
両辺に-1を掛けると
x²-6x-7<0
²-6x-7=0 を解くと x=-1,7
よって、この2次不等式の解は
<x<
(3).x²-8x+16>0
y=x²-8x+16 を変形すると y=(x-4)2
グラフは右の図のようにx軸と (4, 0) で接する。
よって、この2次不等式の解は
オ
以外のすべての実数
(4)
(4)x²+4x+5≤0
y=x²+4x+5を変形すると y=(x+2)^+1
グラフはx軸の上側にある。
カ
よって、この2次不等式の解は
-2-√7
I
-2+√7
<x
4
X
S
ax²4
◄ a:
x
ax +0x+℃く の解は α<x<B
2 2次不等式の解 (D=0, D<0)
y=ax²+bx+c(a>0)のグラフとx軸が接するときの接点のx座標をα
とする。
D=b24ac の符号
D=0
D<0
ax²+bx+c>0 の解 α以外のすべての実数
すべての実数
ax2+bx+c≧0 の解
すべての実数
すべての実数
ax2+bx+c<0 の解
ない
ない
ない
ax2+bx+c≦0 の解
x=a
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
【解きフェス】センター2017 数学IA
691
4
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
331
3
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
285
0