理科
中学生
◉ 中2理科
写真の(3)の問題。答えは「反時計回り」らしいですが、理由がわかりません。どなたか教えてください。
右の図は, モーターの原図1
2 理を表している。 また,
図1はA→B→C→Dの向きに
C
電流が流れている。 次の問いに
コイルが
整流子
180°回転
答えなさい。
IC
B
ブラシ
じかい
(1) 磁界の向きは、 N極S極・
S極 N極のどちらか。
(2) 下線部のとき,図2では電流はどのような向きに流れているか。 A~Dの記号
Tgl. 00
を使って書け。
(3) 図1のコイルが回る向きは,整流子側から見て時計回りか・反時計回りか。
(4) 上下の磁石の極を反対にしたとき, コイルが回る向きは, 図1と同じになる
か逆になるか。
かんけつ
記述 (5) コイルが連続して回転するように, モーターの整流子とブラシはどのようなは
Mo
たらきをしているか。 「電流の向き」 という語句を用いて簡潔に書け。
コイル
+
A
図2
B
+Los
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5194
41
中学3年生の理科!
4036
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3496
55
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1453
34
中3理科総復習✡
1269
3
【夏まとめ】理科 中3!
1187
15
テ対 中2 生物の身体がつくる細胞~生命を維持するはたらき
1171
22
中1 理科 単元1
1077
63
中2理科総復習✡
986
4
【中学理科】生物系まとめノート
765
20
図だとこんな感じ