回答

✨ ベストアンサー ✨

複素数。。。改めて調べてみると、面白かったです。

写真が3枚しか載せれないようですので、2回に分けて回答します。

まず、素朴な疑問「想像上の数(虚数)を使っているのに、実数の四則演算が使えるのか?」が思い浮かびます。

これを検証するために、虚数の性質「虚数を2乗すると、なんだか90度回転してるような」に着目します。

それで、イメージしやすい素晴らしいアイデア「複素平面」で「2+3i」を表します。

前編はここまで。

この回答にコメントする

回答

そうだったんですね。

すいません、後で分かったのですが、複素数平面は高校3年生で習うようです。

再びログインできて、良かったですね^ ^。

高校三年生で習うんですね!
先にしれてオトクな気分です笑

再ログインできてほんとに良かったです😭
本当にありがとうございました!

この回答にコメントする

後編です^_^。

「(2+3i)^ 2」は「複素数の積(回転して伸ばす)」にあたります。

この性質は、虚数という形式的な数「i」を定義したら、数学者が見つけたんじゃないかなぁと感じました。

この性質を突き詰めて、「(複素数の積の)偏角は、(それぞれの複素数の)偏角の和に等しい」を導き出しました。

また「(複素数の積の)絶対値は、(それぞれの複素数の)絶対値の積に等しい」という性質も見つけています。

上の二つの法則を基に、最後の図で、ピタゴラスの定理と三角関数の公式を使って、求める虚軸「i」の値、つまり、ご質問の「6iが2つになるのか」を求めていきます。

図にある通り、「13・cos(2θ−90°)」となり、「=2・3・2」で「12」となりました。

四則演算では「6iが2つ」となりますが、複素平面図から求めると「2×3×2」となりました。

試験では「四則演算」を使い。疑問に思ったら「複素平面」で考えると良いかなと思いました。

皆さん本当にありがとうございます😭
諸事情でClearを開けれなくて申し訳なかったです…💦
解決いたしました…!
本当にありがとうございました!

この回答にコメントする

(2+3i)²
=(2+3i)(2+3i)
=(2×2)+(2×3i)+(3i×2)+(3i×3i)
=4+6i+6i+9i²
……となるので6iが2つになると思います。

ふつうに(a+b)²=a²+2ab+b²の公式に当てはめても、計算することができます!

わからない部分がありましたら、遠慮なく聞いてください(^^)

a²+2ab+b²に当てはめたら答えが違ってしまったのですが、私のやり方がおかしいのでしょうか…?

ゆうり

返信が遅れてすみません💦

4+6i+6i+9i²
=4+(6i+6i)+9i²
=4+12i+9i²
………なので合ってますよ。

ただし答えるときには、iの定義は「2乗すると−1になる」というものなので、
4+12i+9i²
=4+12i+9×(−1)
=4+12i−9
=−5+12i
になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?