勘違いしているかもしれませんが、Lが表すのは内側の線一周分です!
それを踏まえて問題1も見直した方がいいかもしれません。
わかりづらかったらすみません。分からないところがあったら言ってください!
数学
中学生
問題2の部分がわからないです🙇♂️
解答を細かく詳しく教えて欲しいのと、どうやったらその考え方になるのかまで書いて欲しいです。お願いします。
章 多項式 レポート課題
さかいさんは正方形の写真たての枠を作ろうとしています。
写真のサイズがまだ決まっていないため、
枠の面積は決まっていません。 いつでも面積が
求められるように文字で枠の面積を表すことにしました。
次の問いに答えなさい。
問題1 幅 5cm。 真ん中を通る線の長さは20cm であるとき、枠の面積を求めなさい。
(解答) 5×20=100×4=
400
問題2 右の図のように、内側の正方形の1辺をpm、幅4m、真ん中を通る線の
長さをm. 面積をS ㎡ とすると、S = aℓ となります。 このことを証明しなさい。
(解答)
面積Sは次のように求めることができる。
S. (
te mi
am
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
5707
81
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
874
2
本当は誰にも言いたくないレベルの裏ワザ集2
796
27
【中2数学】確率
602
16
明日はバッチリだ!全国学力調査の過去問解説(数学A)
580
10
数学
428
10
中2 数学 公式まとめ✨
410
8
中2数学の総まとめ
363
6
【夏スペ】必見夏期講習 数学
306
8
確率の基本
265
13