生物
高校生
(3)と(4)が考え方が分からないです。見にくかったら申し訳ありません。お願いします。
82.遺伝子組換え ② あるタンパク質Xの遺伝子を多量に増やそうと考え、以下の実験を行っ
た。
FORE
DNA 材料1 : タンパク質Xの遺伝子を含むDNA
DNA 材料2:プラスミドDNA(
TAGTGGATCCAGAATTCCCGGGTGG
ATCACCTAGGTC TTAAGGGCCCACC
AATTCCC-
GGG
th
| GGG-
CCCTTAA|
〔実験〕 ① 目的のDNAをプラスミドDNAに挿入するため,まず,プラスミドDNA を(ア) はさみ
のような役目をする酵素 1で切断した。
(457
②次に(1) のりのような役目をする酵素を,目的のDNA と, 切断したプラスミドDNAの入った
液に入れて反応させ, 環状の DNA をつくった。
③ この環状DNAを大腸菌に取りこませた後,このDNA
-----
------
------
-------
(2) 下線部(ア)の酵素の総称, 下線部 (イ)の酵素名を答えよ。
(ア) 〔
〕 (イ)〔
コミ
T
(
(3)実験の酵素 に適する酵素を,下記の(a)~(c)から選び,記号で答えよ。ただし、硫
酵素のDNA鎖の切りかたを示す。 また,各酵素は上のプラスミドDNAの図で塩基配列
略されている部分は切断しないものとする。
(a) BamHI GGATCC (b) EcoRI GAATTC (c) Smal CCCGGG
CCTAGG
CTTAA'G
GGGCCC
(
_4 ) (3) の(a) BamHI は6塩基対の配列を認識して切断する。 あるDNAをBamHI により切断した
場合,生じる DNA 断片の平均の塩基対数はいくつになると考えられるか。 次の(ア)~(カ)から選ヘ
ただし、切断したDNAの塩基配列は, ランダムであると仮定する。
(ア) 160 (イ) 460 (ウ) 4000 (エ) 40000 (オ) 160000 (カ) 240000
2 第1編 生命現象と物質
(オ) [
82. 遺伝子組換え② あるタンパク質Xの遺伝子を多量に増やそうと考え、以下の実験を
た。
DNA材料2:プラスミドDNA
DNA材料1 : タンパク質Xの遺伝子を含むDNA
■TAGTGGATCCAGAATTCCCGGGTGG..
ATCACCTAGGTCTTAAGGGCCCACC
AATTCCC
GGG
GGG
CCCTTAA
〔実験〕 ① 目的のDNAをプラスミドDNA に挿入するため,まず, プラスミドDNAを()は一
のような役目をする酵素 1 ]で切断した。
② 次に()のりのような役目をする酵素を,目的のDNA と,切断したプラスミドDNAの入って
液に入れて反応させ、環状のDNA をつくった。
③ この環状DNA を大腸菌に取りこませた後,この DNA を含む大腸菌だけを増殖させた。
④ 増殖させた大腸菌から, この環状DNA を大量に調製した。
(1) プラスミドとは一般にどのようなものか説明せよ。
(
MINORITET
(2) 下線部(ア)の酵素の総称, 下線部(イ)の酵素名を答えよ。
SUBCON
(ア) [
5 〕 (1)[
(イ)〔
(3) 実験の酵素 [ 1 ]に適する酵素を,下記の(a)~(c)から選び,記号で答えよ。ただし、破綻
酵素の DNA鎖の切りかたを示す。また,各酵素は上のプラスミドDNAの図で塩基配列が
略されている部分は切断しないものとする。
(a) BamHI GIGATCC (b) EcoRI GAATTC
(c) Smal CCCGGG
CCTAGG
CTTAAGGGGCCCC
(4) (3)の(a) BamHI は6塩基対の配列を認識して切断する。 あるDNAをBamHI により切断し
場合,生じる DNA 断片の平均の塩基対数はいくつになると考えられるか。 次の(ア)~ (カ)から選
ただし,切断したDNAの塩基配列は, ランダムであると仮定する。
(ア) 160 (イ) 460 (ウ) 4000 (エ) 40000
(オ) 160000(カ) 240000
62 第1編 生命現象と物質
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉