地学
高校生
地学の地震についてです。震源までの距離の出し方についてです。答えを見ても式変形の仕方がわからないので教えてください!!
(2) 100 km (3) 60km
(1) P波による小刻みなゆれが初期微動で, S波
と表面波による大きなゆれが主要動である。
(2)図より,初期微動継続時間(aの長さt[s]) は 12秒であ
る。これと,V; = 6km/s, 1V; = 3.5km/s を与えられた
式に代入すると
解
d[km]
25km。
d[km]
12s =
したがっ d:
12
1
100.8 = 100km
ニ
ニ
1
3.56
(3)震源の深さをx[KmJC9るc
ピ= 100° - 80° = 3600
辰天
80km 測点
* [km]
したがって x = 60km
d=100km
震源
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉