古文
高校生

高一 古文です。
10行目の‎「君達」とは、ここでは誰のことかを聞かれる問題があるのですが、「盗人」で合ってますか?
違ったら教えて欲しいですm(._.)m

今は昔、阿蘇のなにがしといふ史ありけり。(中塔) るマる。 家は西の京にありければ、公事ありて内に参りて、夜更けて家に帰りけるに、東の 何母。 』 v 中の御門より出でて、車に乗りて大宮下りにやらせて行きけるに、着たる装束をみな の御門(待賢門)から 東大宮大路を南の方に 解きて、片端よりみなたたみて、車の畳の下にうるはしく置きて、その上に畳を敷き て、史は冠をし、複を履きて、裸になりて車の内にゐたり 座っていた したぐつ(足袋) も vマ かたは さて、二条より西様にやらせて行くに、美福門のほどを過ぐる間に、盗人傍らより うしかひわらは はらはらと出で来ぬ。車の韓に付きて、牛飼童を打てば、童は牛を棄てて逃げぬ。車 (盗人は)車の競に取りついて すだれ の後に雑色二、三人ありけるも、みな逃げて去にけり。盗人寄り来て、車の簾を引き のる 開けて見るに、裸にて史ゐたれば、盗人、「あさまし。」と思ひて、「こはいかに。」と これはどうしたことだ おどろいた きんだち 間へば、史、「東の大宮にてかくのごとくなりつる。君達寄り来て、己が装束をばみ " 私の装束をみんなお取り上 な召しつ。」と努を取りて、よき人にもの申すやうにかしこまりて答へければ、盗人 けになりました 身分の高い人 笑ひて棄てて去にけり。その後、史、声を上げて牛飼童をも呼びければ、みな出で来 そのままにして にけり。それよりなむ家に帰りにける。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?