数学
高校生
数2の解の公式の問題です。【2】がなぜD>0の時に-²/₃<k<2になるのかが分かりません。解説お願い致します。
(3)* 3x° +4x +5
16x°
8x +
kを定数とするとき,次の2次方程式の解を判別せよ。
251
(1) x°-2x+k+6=0
(2)* x°-(k+2)x+k° = 0
と
Cr
= 0, すなわち k= -5 のとき
な。
よって,方程式の解は次のように。
。
D
4
> 0, すなわち k<-5 のとき
異なる2つの実数解
D
ニ
重解
D
1十x9
<0, すなわち k> -5 のとき
4
異なる2つの虚数解
(2) D={-(k+2)}?-4·1·°
ニ-3°+4k+4
= (3k+2)(k-2)
54
D> 0, すなわち
2
<kく2 のと
3
き 異なる2つの実数解
2
2 のとき
3
D=0, すなわち k=--
126
重解
300+2
D<0, すなわち kく--
G-911-(i-9)
とき 異なる2つの虚数解
2<k の
3
52
の2ャ古 担士の山
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11