数学
高校生
考え方はあってる気がするんですが、答えが出せません……どこが違っていますか?💦
(1)です、
* Practice
4 ★★★
2
x?
,2
双曲線-ジ=1 をHとし, Hのx>0 の部分をH,, Hの x<0 の部分
9
4
をHとする。 また, を点P(2, 0) を通る傾き m の直線とする。
(1) 直線がHと共有点を2個もつような mの範囲を求めよ。
(2) 直線!がH、と H。の両方と共有点をもつような m の範囲を求めよ。
(3 直線(と玉の共有点を P. とし, lと H2の共有点をP2とする。このと
き,線分 P.P2の中点 Mは, ある 2次曲線 Cの上を動く。Cの方程式を求
めよ。
[類 12 静岡大)
ギ- -1
48- 9 36
の H に代入(?
4x-1(ma- 2m)'= 31
PR、4
H
e: Je mcキ-2)
a?-4ma +4m
47
9u+ 366×
36m-36
(4-9w)a?+ 36 a- 36cm) =0
4- 9u? # 0
Mキュ
a り式 をDEかくを
b >0
と 77 れば良い。
ネ= 36 t +3614-9 mt) ( m?t )
36{ mta c4-9w) CMtl)}
5 m + 4
S mt + 5n
qm' +4- 9m°- 9m'
c4-9m) (W+)
n4
>0
C4
5+317
5-3 cmく
6
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11