地学
高校生

この問題の解き方を教えてください🙏🏻

B 天体の観測に関する次の文章を読み,下の問い(問4·問5)に答えよ。 ある年の1月15日に,図1の左図に示す天体を観測した。図1の右図は左図中の四角形で囲ま した領域における星の明るさと分布を示した図であり,天体像が大きいほど明るいことを示す。時 間をおいて,この天体を観測したところ,図2(a), (b)に示すように,急に明るい天体Xが現れ,徐々 に暗くなっていった。 1月15日 【P 図1 天体全体の画像(左図)と星の分布図(右図) 右図は左図中の四角形で囲まれた領域における星の明るさと分布を示す。 2月15日 6月15日 P 図2 図1の右図の領域における天体像の時間変化 (a),(b)はそれぞれ同じ年の2月15日,6月15日における星の明るさと分布を示す。
問4 図2(a), (b)において, 天体Pの明るさを表す等級(見かけの等級)は 20.0等で一定であった。 図2中の天体像の面積と等級の間には, 次の図3のような関係があった。天体Xの等級は, 6月15日には天体Pと等しかった。2月15日における天体Xの等級を表す数値として最も適 当なものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 15 18.5 19.0 等 19.5 20.0 2 3 4 天体Pの面積を1としたときの面積 図3 天体像の面積と見かけの等級の関係 319.5 の20.0 018.5 219.0 見かけの等級

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉